MENU

LINEでの予約

TEL

お電話でのお問合せ

03-5972-1025

平日9:00~13:00/14:30・土曜9:00~13:00/14:30~17:30

△17:30まで休診日:火曜・日曜・祝日

※矯正日は19:30まで

大塚の歯医者「あお歯科クリニック大塚」|小児歯科・矯正歯科治療|虫歯治療・歯周病治療

  • 大塚駅
    徒歩2
  • 矯正医・
    女医在籍
  • キッズ
    スペース
  • 保険診療
    対応
  • 大塚駅徒歩2分
  • 矯正医・女医在籍
  • 保険診療対応
  • キッズスペース

虫歯治療・歯周病治療

虫歯治療
~歯が痛い・しみる~

「歯が痛い」「歯がしみる」といった症状がある方、もしかすると虫歯になっているのかもしれません。気になる症状があれば、早めに歯医者へ行くようにしましょう。

こちらでは、大塚の歯医者、あお歯科クリニック大塚が、虫歯治療などの一般歯科についてご説明します。当院の虫歯治療では、できるだけ痛みの少ない治療を目指しています。痛みを抑えた治療を希望される方、お気軽にご相談ください。

痛みを感じたらすでに
虫歯は進行している
かもしれません

虫歯は早期に発見できれば、治療は軽くてすむ病気です。ところが、初期の虫歯は自覚症状がほとんどありません。このため「歯が痛む」「歯がしみる」などの違和感に気づいたときには、虫歯が進行している可能性があるのです。

虫歯の原因について

毎日の歯磨きがきちんと行われないと、食べカスや汚れが歯と歯のすき間や、歯と歯ぐきのさかい目などに残ってしまいます。この汚れに虫歯菌が棲みついて、細菌の塊を構成したものが「バイオフィルム」です。

バイオフィルム(「歯垢」や「プラーク」ともいいます)は歯の表面にこびりついたネバネバした汚れで、通常の歯磨きでは落としきることができません。バイオフィルムに棲みついた虫歯菌によって生成された酸が、歯の表面を溶かしていくことで虫歯になります。

虫歯菌はお口の中の糖をエサにして酸をつくり出すため、お口の中に糖分が多く残っていたり、歯質が弱かったりすると、虫歯の進行が早まります。つまり虫歯を防ぐには、「バイオフィルムの徹底除去」「お口の中に糖を残さない」「歯質を強くする」ことが大切なのです。

虫歯の進行段階

虫歯の進行段階

CO:初期の虫歯

症状 歯の表面が溶け始めた状態で、よく見ると表面が白く濁っています。痛みやしみるといった症状はほとんどありません。
治療方法 丁寧なブラッシングやフッ素塗布などによって、歯の再石灰化作用を促すことで、削らずに治せることもあります。

C1:エナメル質の虫歯

症状 歯の表面のエナメル質が溶かされ、黒ずんできた状態です。冷たいものでしみることはありますが、痛むことはほとんどありません。
治療方法 虫歯菌におかされた部分を小さく削りとり、詰めものを詰めます。

C2:象牙質の虫歯

症状 エナメル質の下にある象牙質まで虫歯菌によっておかされている状態です。冷たいものだけでなく甘いものもしみたり、痛みを感じたりするようになります。
治療方法 虫歯菌におかされた部分を削りとってから、詰めものを詰めて歯を修復します。

C3:神経に達した虫歯

症状 虫歯が神経にまで達した状態です。熱いものもしみるようになり、何もしなくてもズキズキ激しく痛むようになります。
治療方法 歯の神経をとり除く「根管治療(こんかんちりょう)」を行います。そのあと、被せものを装着して、歯の機能の回復をはかります。

C4:歯根に達した虫歯

症状 虫歯が歯の根っこにまで達した状態で、歯のほとんどの部分が失われています。歯の神経が死んでいるため痛みはいったん消えますが、歯根に膿がたまると、再び激しく痛みます。
治療方法 この状態になると、ほとんどの場合、抜歯するしかありません。抜歯後は入れ歯(義歯)やブリッジ、インプラントなどによって、歯の機能の回復をはかります。

「あお歯科クリニック大塚」の虫歯治療

歯の健康のため
なるべく神経を残します

歯の神経には、歯の健康を維持するのに重要な役割があります。大塚駅徒歩2分の歯医者「あお歯科クリニック大塚」では、患者さまの歯の健康をいつまでも守るために、さまざまな工夫によってできる限り神経を残す治療を大切にしています。

たとえば、拡大鏡を使用して虫歯部分のみを削る、歯の神経を保護するMTAセメントを用いるなどの工夫をして、歯の神経をできるだけ残します。

う蝕検知液を使用して
虫歯のみを削り取ります

う蝕検知液は、虫歯に侵されて脱灰した箇所を染める薬液で虫歯の治療に使用されます。虫歯の治療をする際は、虫歯菌に感染している歯質を完全に除去することが大切です。

しかし実際には、虫歯に侵された歯はどこまでが細菌に感染されているかは目視では正確にわかりません。術者の目と指先の感覚に頼る診療では健康な歯まで削ってしまうリスクがあります。本来削る必要のない歯を削る行為は歯の寿命を短くしたり、二次カリエスのリスクを高めます。

あお歯科クリニック大塚では、そのリスクを回避するためにう蝕検知液を使用しています。染まった部分だけを削ることができ、健康な歯の削りすぎを防ぎます。

なるべく痛みを抑えた治療

これまでの虫歯治療で、痛い思いや怖い思いをした経験はありませんか?当院では、治療による患者さまの身体的な負担を軽減するため、できるだけ痛みを抑えた治療を目指しています。

とくに麻酔の際の痛みを抑えるため、「表面麻酔」や「電動麻酔器」、「笑気麻酔」など、様々な工夫をしています。痛みの感じ方は一人ひとり異なりますので、お気軽に歯科医師までご相談ください。

電動麻酔器

歯科治療では、治療中の痛みを抑えるために局所麻酔を行いますが、麻酔注射自体が「痛い」「怖い」という方も多いようですね。そこで、注射の際の痛みを軽減する方法のひとつが「電動麻酔器」の利用です。

麻酔を注射するときの痛みは、麻酔液を注入するときの圧力が変わることが一因といわれています。電動麻酔器はコンピューターによって麻酔液の注入速度や圧力を一定にコントロールすることができ、痛みの軽減につながります。

ただし、治療の部位や患者さまの体調などによって、麻酔が効きにくい場合もありますので、その点はご理解ください。

笑気麻酔による吸入鎮静法

当院では、麻酔液を患部に注入する麻酔法だけでなく、「笑気麻酔」という方法も行っています。笑気麻酔とは、笑気ガス(亜酸化窒素)を吸引することによって、不安や恐怖心が薄れた鎮静状態で歯科治療を受けられる麻酔法です。

笑気ガスの吸引中は、うたた寝をしているかのようなリラックスした状態になりますが、完全に意識がなくなってしまうことはありません。また治療後は数分で笑気ガスが体内から排出され、意識がしっかり戻りますので、おひとりで帰宅されることも可能です。

歯科治療が怖い方、痛みに際して極度にストレスがかかる方は笑気ガスによる麻酔についてもご相談ください。

歯周病
~歯ぐきの腫れ・出血~

「歯ぐきが腫れている」「歯磨きすると出血する」……。それは歯周病かもしれません。歯周病は初期症状の変化に気づきにくく、知らず知らずのうちに進行しています。重度の歯周病になると歯が抜けてしまうこともある怖い病気です。

こちらでは大塚駅から徒歩2分の歯医者、あお歯科クリニック大塚が歯周病の仕組みや治療法についてご説明します。当院では重度の歯周病治療もしていますので、気になる症状があれば早めにご相談ください。

歯周病は予防と
早期発見が大切です

歯周病は虫歯と同じく、早期発見・早期治療がポイントの病気です。また歯周病の原因はわかっているので、歯周病にかからないように予防することもできます。重度の歯周病によって歯を失ってしまうことのないように、早期発見と予防に努めましょう。

歯周病とは?

歯周病は、歯と歯ぐきのすき間などにあるプラーク(歯垢)に棲みついた歯周病菌によって引き起こされる感染症のひとつです。歯周病菌が出す毒素によって歯ぐきに炎症を起こし、やがて歯を支える骨まで溶かしていきます。

初期の歯周病は、自覚症状がほとんどありません。このため歯周病に気づいたときには、歯周病がかなり進行していることも多いのです。重度の歯周病によって歯を支える骨が溶かされていくと歯がぐらつくようになり、最終的にポロリと抜け落ちてしまうこともあります。

歯周病は早期に発見できれば、歯医者での処置や家でのセルフケアによって、治すことが可能です。重度の歯周病によって歯を失うことのないように、歯ぐきの腫れや出血があれば早めにご相談ください。

歯周病のリスクチェック

初期の歯周病は虫歯のような痛みはありません。だからこそ、ふだんから歯ぐきの状態をチェックすることが必要です。大切な歯を失わないためにも、次のような症状があればすぐにご来院ください。

  • 歯ぐきが腫れている

歯ぐきに炎症を起こしています。

  • 歯磨きをすると血がにじむ

歯ぐきに炎症を起こしています。

  • 歯が伸びたように見える

歯ぐきがやせていったために、歯が長くなったように見えます。

  • 食べものが歯の間にはさまりやすい

歯ぐきがやせていったために、歯の間が広がって、食べものがはさまりやすくなります。

  • 口臭がきつくなった

お口の中の歯周病菌が増えると口臭がきつくなります。

  • 口の中がねばつく

お口の中の歯周病菌が増えると、朝起きたときネバネバするようになります。

  • 歯ぐきがむずがゆい

歯を支える骨が溶けていくと、歯ぐきがむずがゆくなったり、痛みを感じたりします。

  • 歯ぐきから膿が出る

重度の歯周病にまで進んでいます。

  • 歯がぐらつく

歯を支える骨や歯ぐきが溶かされ、歯がグラグラします。このまま放置しておくと抜けてしまいます。

なお、上のような症状がまったくない場合でも、定期検診を受けることで歯周病を早期発見できることもあります。とくに違和感がなくても、3~6ヶ月に1度程度の定期検診とクリーニングをおすすめします。

当院では重度の
歯周病治療も行っています

初期の歯周病は、歯医者で行う「スケーリング」や「ルートプレーニング」、自宅での丁寧な歯磨きなどによって、こびりついたプラークを徹底的に除去することで、症状を改善させることが可能です。

しかし歯周病が進行してしまうと、歯磨きを中心にしたプラークの除去だけで改善することは難しくなります。当院では重度の歯周病に対する歯周病治療にも対応可能です。手術によって感染した歯肉を除去したり、歯周ポケットに入り込んだ歯石を除去したりします。

なお歯周病の進行度合いによっては、溶けてしまった歯ぐきや骨を再生する治療を行うこともあります。患者さまの症状によって適した治療を行いますので、気になることがあれば早めに当院までお越しください。

歯肉切除術

歯と歯ぐきのすき間を「歯周ポケット」といい、歯周病が進行すると歯周ポケットが深くなってきます。歯肉切除術は、これ以上歯周病が進まないように、感染した歯肉を切除し縫合する手術です。この処置によって歯周ポケットが除去され、プラークコントロールしやすくなります。

フラップ手術

局所麻酔をかけてから歯ぐきを切開し、歯根面や歯を支える骨の部分を外から見えるようにします。こうして歯周ポケット奥深くまで入り込んだ歯石を除去したあと、歯肉を縫合し元の状態に戻す手術です。歯周ポケットが5㎜以上まで深くなった場合に行います。

歯周病予防はセルフケアと
定期検診がポイントです

歯周病予防の基本は、毎日ご自宅で行う歯磨きです。しかし、歯磨きだけでお口の中の汚れやプラークを落としきることは簡単ではありません。だからこそセルフケアに加えて、歯医者で行う予防・メンテナンスをご活用いただきたいと思います。

皆さまは歯磨き方法に自信はおありでしょうか?当院の予防治療では、歯科医師や歯科衛生士が、患者さま一人ひとりのお口の形や歯並びに適した歯磨き方法のアドバイスを行っています。正しい磨き方をマスターして、ご自宅でのセルフケアにお役立てください。

とはいえ、どんなに丁寧に磨いても、落としきれない汚れは生じてしまいます。定期的に歯医者で歯のクリーニングを受けることで、毎日の歯磨きでは落とせない汚れを除去し、歯周病のリスクを減らすことが可能です。

歯周病は、お口の中だけに影響する病気ではありません。感染症のひとつのため様々な全身疾患に影響を与えることが知られています。とくに妊娠中の女性の方にとっては低体重児出産や早産リスクもあるので要注意です。

歯周病は早期発見できれば比較的簡単な処置で済みます。歯医者で定期検診を受けて、歯周病にかかったとしても早期発見できるように努めましょう。

虫歯や歯周病になる前の
予防が大切です
予防歯科についてはこちら

大塚の歯医者「あお歯科クリニック大塚」

  • 大塚駅徒歩 2 分
  • 矯正医・女医在籍
  • 保険診療対応
  • キッズスペース

〒170-0004
東京都豊島区北大塚1-17-8

LINEでの予約

03-5972-1025

平日9:00~13:00/14:30・土曜9:00~13:00/14:30~17:30

△17:30まで休診日:火曜・日曜・祝日

※矯正日は19:30まで

大塚駅徒歩 2 分・巣鴨駅徒歩 10 分

Google mapで見る

歯科タウンバナー

Copyright © 大塚の歯医者・小児歯科なら「あお歯科クリ
ニック」|大塚駅徒歩2分 All Rights Reserved.